• UPDATE

電子写真方式に求められるプロダクションプリンターとしての課題

逆襲をかける電子写真 目次

  1. 電子写真方式に求められるプロダクションプリンターとしての課題
  2. Versant 3100 (富士ゼロックス)
  3. bizhub PRESS C1100 (コニカミノルタ)
  4. image PRESS C850 (キヤノン)
  5. RICOH Pro C7110(リコー)
  6. Océダイレクトイメージングテクノロジー
  7. Oce Gemini Technology
  8. Oce Radiant定着と組合わせカラー連帳紙へ対応する両面同時転写機構
  9. 花開くトナー機
  10. 液体現像への期待

電子写真方式に求められるプロダクションプリンターとしての課題

はじめに

普段使っている電子写真式複写機を使うようにしてオンデマンド印刷をしたい。この望みを満たすためにはいくつかの課題をクリアする必要がある。それは、電子写真で用いるトナーの粒径が印刷インクの粒径に比べ大きいことや、用紙へ固定するために熱を加える必要があること、などに起因している。しかしここへ来て、これらの課題を解決するためのプリンター各社の対応が進み、各段の進歩が明確に見えるようになってきた。ここでは、80~100ページ/分のプリント速度を有する各社のプロダクションプリンターを取り上げ、その対応内容について見て行くこととしたい。

電子写真方式に求められるプロダクションプリンターとしての課題

まず用紙サイズがA3ノビサイズ以下である事をオフセット機とのすみわけと割り切った場合に、残る課題は何か?電子写真方式プロダクションプリンターのルーツは、オフィス内で使われていたMFP ( Multi-Function Peripheral )すなわち複合複写機である。しかし、企業内印刷用として生まれたMFPに求められていた性能・機能とプロダクションプリンターに求められる性能・機能とは、当然大きな隔たりが有る。特に、オフセット印刷で製作された印刷物との違いが一番大きな課題として挙げられるが、オフセット印刷と比較して電子写真方式に指摘されている問題点を以下に列挙する。

  • 印刷品質と質感
    • 粒状感の無い高精細プリント
    • 256階調以上の諧調表現
    • 用紙に無関係なトナーの光沢(ギラツキ)
    • 画像品質の安定性(刷り始めと刷り終わりでの差)
  • プリントスピードとスループット
    • プリントスピードが遅い
    • セットアップ時間が長い
    • ファーストプリント時間が長い
  • 印刷用紙と給紙搬送の安定性
    • 使用可能用紙の厚さ
    • 用紙表面の表面粗さ(凹凸)への柔軟性が無い
    • 多種多様な用紙への安定的な給紙搬送が不安定
    • 両面プリント時の表裏見当合わせ精度が悪い
  • 定着時の用紙変形と後加工適性
    • カールによる変形
    • 伸び縮みによるサイズ変化
    • 折り曲げによるトナーの割れ
    • 再加熱によるトナーの相手面への転写

特許情報から読み解く電子写真(乾式トナー)方式の革新技術について、近年日本国内で発表発売された電子写真方式プロダクションプリンターの多くが、前述した様な課題を克服しつつあり、印刷会社に限らずデジタルプリントシステムを必要とするユーザーニーズを満たしつつある。その裏には地道な技術開発がある訳だが、特許情報から見えてくる革新技術についてプロダクションプリンターを構成する各機種各要素ごとに、以下に詳しく解説する。

関連記事

  1. 書籍出版のご案内:アマゾンからChatGPTのガイドブックが…

  2. Technology Prediction サイトのご紹介

  3. 量子ドットとは何か?その用途は?

  4. 3D細胞培養技術と社会実装

  5. バイオマスとバイオエネルギーについて

  6. バイオテクノロジーとその応用分野